NHK番組(スタジオ・パーク)よりの

エピソード映像をご覧戴きます

AAFC例会資料

2011/7/10

担当 : 倉田 勲

 

★ 1940年、父、故小林正穀(県立小名浜水産高校・県立湯本高等学校教諭)母、喜代子(小名浜第一小学校教諭)の長男として、福島県いわき市小名浜に生まれる。小名浜第一小学校・小名浜第二中学校を経て県立磐城高等学校を卒業。

★東京芸術大学作曲科、指揮科を卒業。作曲を石桁眞礼生、指揮を渡邉暁雄 山田一雄の各氏に師事。
★ 1974年第1回ブタペスト国際指揮者コンクール第1位、特別賞を受賞。「プラハの春」「ルツェルン・  フェスティヴァル」等多くの音楽祭に出演するほかヨーロッパの一流オーケストラを多数指揮。ハンガ  リー国立交響楽団及びアムステルダム・フィルハーモニー管弦楽団 (現ネザーランド・フィル)のヨーロッパ、日本公演、東京都交響楽団、読売日本交響楽団、日本フィルハーモニーのヨーロッパ公演に同行。
★ハンガリー国立響及びネザーランド・フィルのヨーロッパ、日本公演や、東京都響、読売日響、日本フィルのヨーロッパ公演の指揮者、国際指揮者コンクール審査員、都響正指揮者、東響客演指揮者、京都市響常任指揮者、ハンガリー国立響音楽総監督・常任指揮者、チェコ・フィル常任客演指揮者、日本フィル音楽監督、東京藝術大学指揮科教授などを歴任。

★ハンガリー政府よりリスト記念勲章、ハンガリー文化勲章を受賞。 そして、1994年には”星付中十字勲章”という民間人としては最高の勲章を授与された。

★現在、アーネム・フィル常任指揮者、ハンガリー国立フィル、名古屋フィル桂冠指揮者、マタヴ・ハンガリー交響楽団、九響の首席客演、東京音楽大学客員教授。

★2000年の日蘭交流400周年の作曲を委嘱され、両国をモチーフに管弦楽曲「パッサカリア」を作曲。ネザ―ランド・フィルの演奏で初演され、4日間にわたり満員の聴衆の熱狂的スタンディング・オベーションで迎えられた。
2002年5月の「プラハの春音楽祭」オープニングコンサートに東洋人として始めてチェコ・フィルを指揮して登場、大統領臨席のもと「我が祖国」全曲が演奏され、スメタナホール満場の聴衆からのスタンディング・オベーションが長く続いた。また、コンサートの模様は全世界に向け同時放送された。
2003年6月にはハンガリー国立フィルハーモニー管弦楽団を率いての日本公演を指揮、同年9月には10数年ぶりにオペラに登場、プッチーニ「蝶々夫人」(二期会公演)
劇場フィルハーモニー管弦楽団との日本公演
2006年5月には日本フィルの創立50周年記念ヨーロッパ公演
2007年2-3月にはオランダのアーネム・フィルハーモニー管弦楽団(オランダ、初来日)との日本ツアーを指揮し、好評を博した。国内外のオーケストラへの客演も数多い。

★ポニーキャニオン、オクタヴィアレコードの両社から30数種類のCDが発売されている。
著書にエッセイ集「指揮者のひとりごと」(日本図書協会選定図書)

上記プロフィールは次より転載・・・http://www.it-japan.co.jp/kobaken/

   以 上