1 メンデルスゾーンの交響曲
メンデルスゾーン(1808-1847)の交響曲は全部で17曲ありますが、演奏される機会の多いのは下記の曲のようです。
① 交響曲第1番ハ短調 作品完成 1824(実際には13番目の曲)
② 交響曲第2番変ロ長調「賛歌」 作品完成 1840
③ 交響曲第3番イ短調「スコットランド」 作品完成 1842
④ 交響曲第4番イ長調「イタリア」 作品完成 1833
⑤ 交響曲第5番ニ長調「宗教改革」 作品完成 1830
2 交響曲第4番イ長調「イタリア」
イタリア旅行中に書き始められたこの曲は、躍動的なリズム、抒情と熱狂、長調と短調の交錯による明暗の表出が特徴的でメンデルスゾーンの交響曲中で最も親しまれている曲です。
楽章
第1楽章イ長調 第2楽章ニ短調 第3楽章イ長調 第4楽章イ短調
楽器編成
フルート 2 オーボエ 2 クラリネット 2
ファゴット 2 ホルン 2 トランペット 2
ティンパニー 2
弦楽器5部 21人(又は60人編成)
第一ヴァイオリン 6(16) ヴィオラ 4(12) コントラバス 2(8)
第二ヴァイオリン 5(14) チェロ 4(10)
3 交響曲第3番イ短調「スコットランド」
スコットランドの旅行中に着想し作曲されたもので、ロマン派音楽の代表的な存在でメンデルスゾーンの最後の交響曲です。
楽章
第1楽章イ短調 第2楽章ヘ長調 第3楽章イ長調 第4楽章イ短調
楽器編成
フルート 2 オーボエ 2 クラリネット 2
ファゴット 2 ホルン 2 トランペット 2
ティンパニー 2
弦楽器5部 21人(又は60人編成)
第一ヴァイオリン 6(16) ヴィオラ 4(12) コントラバス 2(8)
第二ヴァイオリン 5(14) チェロ 4(10)
4 演奏時間
交響曲第4番イ長調「イタリア」 28:00
交響曲第3番イ短調「スコットランド」第一楽章+第二楽章 18:10
O : ベルリンフィル C : カラヤン
以上