1.組曲「鳥」 ・・・レスピーギ
第1曲 前奏曲
第2曲 はと
第3曲 めんどり
第4曲 うぐいす
第5曲 かっこう
演奏・指揮 アカデミー室内管弦楽団/ネヴィル・マリナー
演奏時間 約19分 EMI TOCE-7043
2.ワルツ集 作品39 ・・・ブラームス
第1曲~第16曲
演奏 ピアノ・・・イディル・ビレット
演奏時間 約22分 NAXOS 8.550355
・・・プロフィール・・・
① ネヴィル・マリナー(1924~2016)
イングランド出身。王立音楽大学に学んだ後、パリ音楽院に留学。
1959年にロンドンで発足したアカデミー室内管弦楽団の創設者。
バロック音楽から現代音楽までとレパートリーは広い。
② イディル・ビレット (1941~)
トルコ生まれの女流ピアニスト。
15歳でパリ音楽院卒業後、コルトーやケンプに師事している。
レパートリーは古典から現代音楽までと広い。
③ オットリーノ・レスピーギ(1879~1936)
イタリア、ボローニャ出身の作曲家。生地ボローニャの音楽院でヴァイオリンと作曲を学ぶ、その後ロシアに留学しリムスキー・コルサコフに師事した。
1913年ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院の教授となり1916年作曲の「ローマの噴水」で世界的な名声を得る。
お聞きいただく組曲「鳥」は1927年の作。
④ ヨハネス・ブラームス(1833~1897)
ドイツ、ハンブルク出身で自らもピアニストであったこともあり、たくさんのピアノ曲を作曲している。
土地柄もあってどちらかといえば暗いイメージの曲が多い中、このワルツ集の音楽は明るい感じの曲である。
この「ワルツ集」は1870年出版された連弾曲。
以上