千葉県少年少女オーケストラ・ゲネプロ参観記

AAFC エッセイ
訪問日
2014/3/29
文  章
島 剛
 写真提供  
横田 一郎
 

 

千葉県少年少女オーケストラ・ゲネプロ参観記

3月29日(土)晴天、千葉県文化会館大ホール

曲目:歌劇「フィガロの結婚」(モーツアルト)、バイオリン協奏曲第1番(ブルッフ)、交響曲第1番「巨人」(マーラー)

指揮:飯森 範親、ヴァイオリン:成田 達輝

以上の演奏ゲネプロを参観しました。
参加会員:山本さん、赤田さん、横田さん、藤井さん、清水さん、島(順不動)

 当日、山本さん、赤田さんは定刻前に着いて居りましたが、他4人組は少し遅れて到着。

 ゲネプロは既に始まっておりました。 最初の練習風景は「ヴァイオリン協奏曲」でした。
 ホールの入口から入場した途端、柔い響きで奏でている弦の音に清々しさが加わり、素晴らしく美しい音色を醸し出しておりました。
 青春の香りです。ヴァイオリン独奏者も若く新鮮な響きでホールを満たしていました。

 続いて「フィガロの結婚」では部分的に弦の繰り返しが指揮者の指示で行われ不思議に律動感が出て来ました。演奏が見違える程に生き生きと感じるようになり若々しい響きです。

 途中、少しばかり休憩の後に交響曲第1番「巨人」の演奏が始まり、最初のトランペットが楽屋裏から鳴るシーンですが、その柔らく美しい演奏は少年少女オーケストラを超える正にソロトランペット奏者のそれでした。又、コントラバスの独奏部分ですが指揮者も絶賛する程の腕前で並み居る交響楽団も感心するに違いない程です。

 千葉県、ややもすると東京と比べ文化的香りが寂しいイメージですが、真っ向から反旗を翻す程の印象でした。 勿論、この素晴らしい演奏に至るにはそれなりの努力、研鑽、それに関わる人々の協力が在った事を思うとただ聞くだけの参加だけで良いのか疑問に思う程の印象です。音楽を奏でる事は心を一つにすること、そしてその道程の試行錯誤は青春の大きな宝になることを願いながら退席しました。

 会館を後にすると目の前の桜の蕾、その少し向こうにお城、音の饗宴の後にはすっかり日本の春が来てました。

 

以 上

目次に戻る