AAFC会員の皆さま。お世話に[…]
もっと読む2月9日分科会「自作アンプによるオーディオコンサート」開催のお知らせ
会員各位 来る2月9日(日)に我孫子オーディオファンクラブ(AAFC)が誇る年2回の技術系イベント「自作ア[…]
もっと読む1月12日分科会「オペラ鑑賞会」開催のお知らせ
会員各位 新年1月12日(日)、分科会「オペラ鑑賞会」を開催いたします。 今回の演目は、新年にふさわしいモ[…]
もっと読む12月8日分科会「クリスマスミュージックを楽しむ」開催のお知らせ
会員各位 12月8日(日)に分科会「クリスマスミュージックを楽しむ」を開催いたします。 今回はクリスマスも[…]
もっと読む11月10日分科会「第33回 JAZZを聴こう !」開催のお知らせ
会員各位 11月10日(日)に分科会「第33回 JAZZを聴こう !」を開催いたします。 今回は、 第1部[…]
もっと読む10月12日分科会「レコード好き集まれ!」開催のお知らせ
会員各位 10月12日(土)に分科会「レコード好き集まれ!」を開催いたします。 今回は、若い世代中心に再び[…]
もっと読む9月8日分科会「第2回 タンゴの魅力」開催のお知らせ
会員各位 来る9月8日、前島会員による分科会「第2回 タンゴの魅力」を開催します。 タンゴが一番充実してい[…]
もっと読む8月11日分科会「第2回 洋楽アワ-・ LPで振り返るロックの歴史」開催のお知らせ
会員各位 来る8月11日、片山会員による分科会「第2回 洋楽アワ-・ LPで振り返るロックの歴史」が開催さ[…]
もっと読むつれづれの記36号 空から真空管アンプ 大澤敬輔
会員各位 「つれづれの記36号」は2024年4月に入会されました大澤敬輔様のご登場です。若い頃スカイダイビングの世界に飛[…]
もっと読む6月9日、分科会「古楽の調べ(後期バロックの世界) 」開催のご案内
会員各位 来る6月9日、分科会「古楽の調べ(後期バロックの世界) 」を開催します。 今回は瀬口会員の発表で、17 世紀後[…]
もっと読む5月19日分科会「第32回JAZZを聴こう 」開催のご案内
各位 来る5月19日、分科会「第32回JAZZを聴こう 」を開催します。 今回は、第1部を鳥居会員による「1960~80[…]
もっと読む5月12日分科会「「自作蓄音機でSPレコードを聴く会」開催のお知らせ
会員各位 来る5月12日分科会「自作蓄音機でSPレコードを聴く会」を開催します。 小笠原会員自慢の自作蓄音機で塚田会員の[…]
もっと読む4月7日分科会「第4回クラシック名曲・名盤コンサート・フルトヴェングラーを聴く」開催のお知らせ
会員各位 来る4月7日、分科会「第4回クラシック名曲・名盤コンサート・フルトヴェングラーを聴く 」を開催します。 ベルリ[…]
もっと読む3月10日分科会「歌謡曲・POPS鑑賞会」開催のお知らせ
各位 来る3月10日、分科会「今蘇る青春のあの歌 歌謡曲・POPS鑑賞会」を開催します。 今回は古田部会員によるドーナツ[…]
もっと読むつれづれの記31号 オーディオ歴60数年 渡辺肇幸
会員各位 エッセイ「つれづれの記」31号をお届けいたします。今回は渡辺肇幸様の登場です。 1995年、AAFCの創立メン[…]
もっと読む2月25日分科会「第18回 OPERA鑑賞会」開催のお知らせ
会員各位 来る2月25日、第18回 OPERA鑑賞会 クラウディオ・モンテヴェルディ作曲、世界最古の傑作オペラ「オルフェ[…]
もっと読む2月18日分科会「自作アンプによるオーディオコンサート」開催のお知らせ
各位 来る2月18日(日)、AAFC恒例の技術系イベントとして、分科会「自作アンプによるオーディオコンサート」を開催しま[…]
もっと読むつれづれの記30号 真空管オーディオと映像系の移り変わり 中村 博
会 員 各 位 エッセイ「つれづれの記」30号をお届けいたします。 […]
もっと読む1月14日分科会 新春「自作蓄音機でSPレコードを聴く会」開催のお知らせ
会員各位 明けましておめでとうございます。 昨年はAAFCの活動では、大変お世話になりました。 元旦そうそう能登半島地震[…]
もっと読むつれづれの記29号 私は何故コレクターと呼ばれるのか? 大野真澄
会員各位 謹 賀 新 年 本年もよろしくお願い申し上げます 2024年辰年。エッセイ[…]
もっと読むつれづれの記 28号 オーディオの小径 穴田幸雄
会員各位 2023年、今年最後のエッセイ「つれづれの記」28号をお届けいたします。 今回は7月に入会されま[…]
もっと読む12月3日分科会「第17回 OPERA鑑賞会」開催のお知らせ
各位 来る12月3日、分科会「第17回 OPERA鑑賞会」を開催します。 今回はウィーン・オペレッタ黄金時代の名作ヨハン[…]
もっと読む11月26日 分科会「第3回レコードで聴くクラッシック名曲・名盤コンサート 」開催のお知らせ
会員各位 来る11月26日、分科会「第3回レコードで聴くクラッシック名曲・名盤コンサート 」を開催します。(午前中は例会[…]
もっと読む11月12日 分科会「第31回JAZZを聴こう」開催のお知らせ
会員各位 来る11月12日、分科会「第31回JAZZを聴こう」を開催します。 今回は第1部を出口会員より、マイルス・デイ[…]
もっと読むつれづれの記27号 ブルース・ジャズ いろいろ 本多幸治
会員各位 エッセイ「つれづれの記」27号をお届けします。 今回は2023年5月に入会されました本多幸治様(埼玉県富士見[…]
もっと読む9月10日 分科会「第2回レコードで聴くクラシック名曲・名盤コンサート」開催のお知らせ
会員各位 来る9月10日、分科会「第2回レコードで聴くクラシック名曲・名盤コンサート」を開催します。 今回は森会員秘蔵の[…]
もっと読む8月27日「第1回 洋楽 アワ-」開催のお知らせ
各位 今回は、片山会員の解説で懐かしい 1970 年頃のヒット曲を 第1部 映像編:洋楽ライブとサウンド・トラック 第2[…]
もっと読む7月9日「自作アンプによるオーディオコンサート」開催のお知らせ
会員各位 来る7月9日(日)13時20分より我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて、「自作アンプによるオーディオコン[…]
もっと読む6月18日分科会「タンゴの魅力」開催のお知らせ
会員各位 来る6月18日(日)13時半から、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて、分科会「 タンゴの魅力 」 を[…]
もっと読む5月28日「「第30回JAZZを聴こう!」」開催のお知らせ
会員各位 来る5月28日(日)13時半から、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて、「第30回JAZZを聴こう!」[…]
もっと読む5月14日「自作蓄音機でSPレコードを聴く会」開催のお知らせ
会員各位 来る5月14日(日)13時半から、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて、AAFC恒例の「自作蓄音機でSP[…]
もっと読む4月30日「第1回 LPレコードによる名曲名盤コンサート ・ブルーノ・ワルターの名曲名盤」開催のお知らせ
会員各位 来る4月30日(日)13時半から我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて、「第1回 LPレコードによる名曲名[…]
もっと読む2月26日第15回OPERA鑑賞会 「メリーウィドウ」開催のお知らせ
会員各位 おはようございます。 いつも、AAFCの活動では大変お世話になっています。 次回分科会、第15回 OPERA鑑[…]
もっと読む1月15日分科会「第5回 オーディオ機材自作好きの会」開催のお知らせ
会員各位 来春1月15日(日)13時半から16時半、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて、分科会「第5回 オーディ[…]
もっと読む12月11日分科会「第14回20世紀の音楽」開催のお知らせ
会員各位 来る12月11日(日)13時半から16時、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて山本さんによる、分科会「第[…]
もっと読む11月6日(日)分科会「第29回JAZZを聴こう」開催のお知らせ
会員各位 来る11月6日(日)13時半から16時、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて宇多さん、越川さんによる、分[…]
もっと読む10月9日「第4回 オーディオ機材自作好きの会」報告
会員各位 10月9日(日)13時半から16時半まで、我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて「第4回 オーディオ機材自[…]
もっと読む9月24日市民のちからまつり「うなきちさん家レコードコンサート」報告
会員各位 9月24日、我孫子市の市民活動イベントである「市民のちからまつり」は3年ぶりに対面で開催され、常連であるAAF[…]
もっと読む7月17日分科会「バイオリンをつくる~バイオリンの不思議」開催の報告
会員各位 7月17日我孫子市久寺家近隣センター多目的ホールにて前島会員による、分科会講演「バイオリンをつくるーバイオリン[…]
もっと読む「私の音楽との触れ合いを振り返って」(つれづれの記21号)瀬口 誠
会員各位 本年6月に入会された瀬口 誠さん(守谷市在住)から早速、つれづれの記21号「私の音楽との触れ合いを振り返って[…]
もっと読む7月2日「フィデリックス中川伸氏講演会」報告
会員各位 7月2日久寺家会場において、「フィデリックス中川伸氏講演会」が開催されました。 この講演会は当初2020年「我[…]
もっと読む5月5日「手作り蓄音機でSPレコードを聴く会」報告
会員各位 5月5日(祝)久寺家会場において、小笠原会員による「手作り蓄音機でSPレコードを聴く会」が開催されました。 晴[…]
もっと読む「趣味は音楽鑑賞」(つれづれの記20号)鶴 征四郎
会員各位 本年4月に再入会された鶴 征四郎さん(我孫子市つくし野在住)の、つれづれの記20号「趣味は音楽鑑賞」をお届け[…]
もっと読む「私とクラッシック音楽とオーディオ機器」(つれづれの記19号)木下秀夫
会員各位 昨年10月に入会された木下秀夫さん(我孫子市天王台在住)の、つれづれの記19号「私とクラッシック音楽とオーデ[…]
もっと読む「音楽の思い出」(つれづれの記18号)前島 隆生
AAFC会員各位 昨年12月に入会された前島さん(我孫子市つくし野在住)の、つれづれの記18号「音楽の思い出」をお届けし[…]
もっと読むAAFCミュージックサロンのご案内
会員各位 昨年6月13日から開催しています有志によるAAFCミュージックサロンの第9回(昨年10月3日開催)の模様を動画[…]
もっと読む第8回ミュージックステーション延期のお知らせ
会員各位 何時もAAFCの活動ではお世話になっています。 現在、緊急事態宣言後も新型コロナ 感染拡大に歯止めがかからない[…]
もっと読む「演 奏 会 雑 感」(つれづれの記17号)金古 尚
会員各位 昨年8月入会の金古さん執筆の、つれづれの記17号を掲載します。 金古さんは豊富な音楽経験の中で、感動した演奏会[…]
もっと読む「1960-70年代ニューヨーク 音楽シーンとバーンスタイン」(つれづれの記16号)高橋敏郎
会員各位 皆様、元気でお過ごしのことと思います。 当クラブ顧問の高橋敏郎氏による、つれづれの記16号「1960-70年代[…]
もっと読むAAFC25周年記念誌発刊のお知らせ
このたび「25周年記念誌【25年の歩み(新たなチャレンジへ)】」が完成しましたのでお届けいたします。 本誌は、大久保会[…]
もっと読む「ブルースと笑い」(つれづれの記15号) 片山 一憲
会員各位 昨年9月入会の片山さん執筆の「ブルースと笑い」(つれづれの記15号)を掲載します。 片山さんは関西出身で、大阪[…]
もっと読む25周年記念アンケート集計結果発表
会員各位 塚田理事の尽力で、先日会員の皆さんにご協力頂きました「25周年記念アンケート」の結果集計が終わりました。 会員[…]
もっと読む「オーディオシステムの環境改善」(つれづれの記14号) 古田部 信
会員各位 古田部さん執筆の「オーディオシステムの環境改善」(つれづれの記14号)を掲載します。 これまでのご自身のオーデ[…]
もっと読む「ラジオから流れる音楽」(つれづれの記 13号)山崎弘之
会員各位 昨年5月入会の山崎弘之氏執筆の「ラジオから流れる音楽」(つれづれの記13号)を掲載します。山崎氏のこれまでの人[…]
もっと読む2月9日例会のおしらせ
AAFC会員の皆さま。お世話になります例会担当の金古です。 2月に入りました。 3日は立春。立春と聞くと春が近づいてきた[…]
もっと読む1月26日例会 鈴木会員「JAZZの黄金時代 60年代のブルーノート」
1月26日例会 鳥居会員「50年代のJAZZをモノラルLPで聴く」
1月12日例会 金古会員「新年によせて」
1月12日例会 前島会員「新春にジャズを聴く」
12月22日例会 石山会員「自作アンプ&自作bluetooth」
12月22日例会 ヘンデル オラトリオ「メサイア」をみんなで歌おう
12月8日例会 10分の会
今期初めての10分の会を開催しました。。 今回は鈴木、塚田、大久保、古田部、鳥居、金古の各会員が音源を紹介しました。 &[…]
もっと読む