❒クラブ概要
私達我孫子オーディオファンクラブ(AAFC)は、千葉県我孫子市を中心に柏、松戸、取手など周辺の音楽およびオーディオ愛好家が、音楽・オーディオを通じて友好・親睦を図るため設立された同好クラブです。 月2回の例会の他、分科会、ライブコンサート、オーディオクラフトコンサート、オーディオ探訪ツアーなど各種イベントも盛んに開催しております。 地域限定もしておりませんし、性別年齢を問わず、どなたでも、何時でも入会できます。
1. 名称 我孫子オーディオファンクラブ (Abiko Audio Fan Club)
2. 略称 AAFC
3. 発足 1995年(平成7年)4月
4. 会員 会員 64名(男57名 女7名 2023年3月現在)
5. 例会開催日時 第2・4日曜日 9:15~12:00
6. 例会開催場所 つくし野コミュニティホール(主会場)と久寺家近隣センター
7. 会費 年会費 3,000円 入会費 1,000円
❒会場
我孫子市 つくし野コミュニティホール
つくし野3丁目22番1号
会場寸景
会場への地図
我孫子市久寺家近隣センター
久寺家686番地の5
会場寸景
会場への地図
❒沿 革
- 1995年 4月設立 設立総会参加者10名、我孫子市民会館視聴覚にて。機器は備え付けの装置
- 1996年 第1回オーディオコンサート。市民プラザ会員の賛助金でスピーカー購入 タンノイGRFメモリー
- 1997年 第2回自作スピーカー・アンプによるオーディオコンサート
- 1998年 第3回自作スピーカー・アンプによるオーディオコンサート。長野シャモニール白馬へオーディオ旅行・以後恒例に。
- 1999年 日光のペンション ハンプテイ・ダンプティへオーディオ旅行
- 2000年 第5回オーディオコンサート 天王台北近隣センター
- 2001年 第1回AAFCコンサート 我孫子市民会館小ホール
- 2002年 幹事3名で新体制 HPスタート 石田ウェブマスター
- 2003年 第3回AAFCコンサート 新装のアビスタミニホール
- 2004年 第4回AAFCコンサート アビスタホール
- 2005年 創立10周年 「運命」ディスコグラフィ-刊行
- 2006年 年会費無料を1,000円とし会場確保に備える。創立以来の市民会館での例会は12月が最終。1年間に及ぶ例会場探しは根戸小・地域交流教室で決着
- 2007年 HPは堀端ウェブマスターに交代 汎用ドメイン取得デザイン一新 第6回AAFCコンサート けやきプラザ
- 2008年 HP2万件突破(1月) 金岡淳子によるベルカント唱法講座
- 2009年 第7回オーディオコンサートアビスタミニホール 大盛況
- 2010年 根戸小での例会は5月最終。つくし野コミュニティホールを本拠地とする。創立15周年バッハ「マタイ受難曲」ディスコグラフィ-刊行 第8回オーディオコンサート プロジェクター購入
- 2011年AAFC15周年記念 HPアーカイブ版をDVDに。第1回元気会ウォーキング 武蔵野音楽大学楽器博物館見学
- 2012年 第2回元気会 5月「フラメンコとオーディオの集い」
- 2013年 分科会を新規創設・会場は久寺家近隣センター HP5万回アクセス HPサーバー管理会社変更 HPは山崎ウェブマスターに交代 「フェィスブック・ぺージ」開設 旧村川別荘SPレコード鑑賞会
- 2014年 浜松ヤマハピアノ工場・楽器博物館・JAZZ喫茶アヴァンギャルドSP試聴旅行 第11回オーディオコンサート アビスタホール
- 創立20周年・SP復刻CD制作(米ポピュラー盤)モーツァルト三大オペラディスコグラフィ-刊行
- 2015年 4月創立20週年記念祝賀会ナプシャルズ南柏、市長のご臨席を頂く。「ベルツコンサート」けやきプラザ大ホール
- 2016年 第13回オーディオコンサート 川村学園祭参加 つくし野ホールにて夏休み子供映画会・第9合唱映画会 旧井上家住宅にてSPレコード鑑賞会 特別講演会「プロが語る録音現場について」半田健一氏
- 2017年 牛久「古典音楽ギャラリー」見学 市民のチカラ祭、川村学園祭、中央学院学園祭初参加、我孫子南町協議会映画音楽コンサート、旧井上邸土蔵SPコンサート、安カ川大樹トリオライブコンサート&オーディオコンサート お花見 元気会
- 2018年 市民のチカラ祭 中央学院学園祭 コリーン・シュムコー邦楽ライブ&オーディオコンサート 観桜会 元気会
- 2019年 旧井上邸SPレコードコンサート、オーディオコンサート我孫子北近隣センター(並木本館)、市民のチカラ祭参加、秋のクラシックコンサート 増田みのり&福澤里泉 ピアノとヴァオリンのデュオリサイタル
❒25周年記念誌「25年の歩み」
※電子ブックになります。上記タイトルをクイック下さい