AAFC活動の記録(2019年度)

AAFC活動記録(2019年度)

2019年4月

総会

      • 理事2名山本副会長・大久保理事の退任。理事2名塚田理事・鈴木理事就任
      • 来年の創立25周年記念事業企画担当に鈴木理事があたる。

例会

      • GUITAR三者三様
      • ユーザー視点でのレーザーターンテーブルの紹介
      • 元気の出る音楽

分科会

      • 21世紀の音楽 第10回

2019年5月

例会

      • 朝比奈隆・N響 ブルックナ―8番映像
      • 東洋の音楽と西洋の音楽
      • 第一家電の高音質LPを自作アンプで鳴らす
      • ヘンリク・シェリング1984年来日公演映像ベートーベンVnコンチェルト他

分科会

      • ハイドンの楽しみ がスタート
      • JAZZを聴こう 第24回

2019年6月

例会

      • USB-DAC考 PCオーディオはCDプレーヤーを超えるか
      • ナチュラル・サウンド復元法の紹介と実演
      • 「夏の夜の夢」音楽・・シェイクスピア1595年前後に作られた喜劇
      • パンの笛とイタリア歌劇のアリアと民謡

分科会

      • 映画鑑賞会「タイタニック」持参の超大型スクリーンで視聴、大迫力

旧井上家住宅SPレコードコンサート

      • 我孫子市教育委員会共催
      • 寒い雨の中母屋での演奏、自作ホーンの暖かい音と凛とした佇まい。

2019年7月

例会

      • LASER・DISCを視聴する
      • 弦楽四重奏曲及びピアノ5重奏曲 NHKクラシック倶楽部2018年12月3日放送から
      • 自作キット「電源・DAC・アンプ」と自作スピーカーの披露
      • メンデルスゾーンの楽曲からポピュラーな物を

分科会

      • 20世紀の音楽 第11回
      • ハイドンの楽しみ 第2回

2019年8月

例会

      • ハイレゾ音楽を楽しむ(DSD5.6 Vs PCM)
      • 音源アラカルト「アレンジ虎の穴」前田憲男&ウインドブレイカーズ
      • 私のビデオ撮影から編集・DVD作成
      • JAZZピアニスト小曾根真氏との共演

暑気払い 我孫子夢庵にて

2019年9月

例会

      • 古今東西 変わらぬものは」
      • 映画「真夏の夜のジャズ」ニューポート・ジャズフェティバルのドキュメンタリー
      • 「珍盤・奇盤・秘蔵盤」シリーズ第16回 TV・ラジオ人気主題歌など

分科会

      • オーディオ機材、自作好きの「よもやま話」と「懇談会」第3弾 介川会員と仲間たち。魅力たっぷりの出し物が続々と・・
      • Raspberry Piによるネットプレーヤーの色々
      • 名料理の手に掛かり高級機に変貌したCDP第2弾
      • 出力管なら何でも挿せるアンプ

市民の力まつり2019に参加 うな吉ルームにて「スカイラウンジコンサート」3回目

      • 手賀沼を眼下に美しい音楽を良い音で楽しんでいただいた。

オーディオコンサート

      • 我孫子北近隣センター並木本館にて。
      • 最近はライブコンサートと同時開催しているが機器の調整時間が取れず中々本調子で鳴らない。この為独立して開催してみた。だが、思いの他チューニングの時間が足らず、加えて会場の音響はブーミーで苦労した。

25周年記念事業準備委員会発足

      • 鈴木理事を委員長として現理事及び3名大久保、後藤、山本各氏が加わり
      • 検討を開始。以後会を重ねた。

新HPワーキンググループ発足

      • HP改定と時を同じくして永年ご苦労頂いている現山崎理事がWM退任の意向。現役で更に地元の活動に寄与したいとのこと。
      • WG取り纏めも鈴木理事が担当に。
      • 先ずは新ウエブマスターあるいは外部業者選定で数々の打診・コンペが始まる。

2019年10月

例会

      • 「音楽と映像で巡る一年」ニューイヤー~ジルベスタ 四季にまつわる様々な曲
      • プログラマブル チャネルデバイダを使った2WAYマルチ
      • 世界の音楽と映像
      • パガニーニVnコンチェルト2番 オープンリ―ルでのテープ再生

分科会

      • 「一人10分 色んな音楽を楽しもう!」
      • 20世紀の音楽 第12回

2019年11月

例会

      • 山水モノラルアンプの再生
      • レスピーギとブラームスの音楽をお聴き下さい
      • 色んなサウンドを聴いてみよう 第20回 原 信夫&♯&♭ 2009グランドファイナルコンサート 映像
      • ロマ(ジプシー)の音楽

分科会

      • JAZZを聴こう 第26回

秋のクラシックコンサート

      • ピアノ&ヴァイオリン デゥオリサイタル アビスタホール
      • ピアノ  増田みのり ヴァイオリン  福澤里泉
      • ベートーベン ピアノソナタ「悲愴」、  ヴァイオリンソナタ「春」クライスラー、ショパン、ファリア他
      • 入念な構成のプログラムとお二人の熱演が大きな感動を呼んだ。

2019年12月

例会

      • 私が興味を持った曲 ストラビンスキー、バッハ、外山雄三、べートーべン
      • スタンダードナンバー礼賛 モーツアルトの作品を紹介
      • 「スメタナとドボルザーク」名曲映像紀行
      • 介さんの音楽漫談

分科会

      • モーツアルトあれこれ談義 第17回
      • オペラ鑑賞会 第12回 蝶々夫人 遇々主演八千草薫さんの訃報あり

忘年会

      • つくし野ホールで午前午後の空きあり。忘年会会場とした。
      • 1Fの新鮮市場で買い出しとごみ引き取りをお願い。スシローの寿司弁当、差し入れにはお惣菜、ケーキ、お酒と様々。断捨離で市民からLPレコード寄付ありオークションに。安価で楽しい会。毎月やろうかの声も!?
      • 25周年記念事業の経過を発表。

2020年1月

例会

      • 「私の好きな4枚のチョコレート」第2回 世界のポップスから 懐かしい歌声をカバー曲中心に
      • 自作コンパクトオーディオシステム 自作スピーカー・アンプ・DD/DAコンバーターの披露
      • 武満徹の世界
      • JAZZの名演奏を紹介 自作CR型イコライザーとアナログディスクで

分科会

      • 20世紀の音楽 第13回
      • ハイドンの楽しみ 第3回

2020年2月

例会

      • 歓喜の歌って、一体なんだ? シラーからベートーベンへ
      • 録音の話で当会二度の講演して頂いた半田健一さんの貴重なライブ録音 懐かしい流行歌 録音の寸評も
      • ニューイヤー コンサート2020
      • 私の好きなピアノ曲集 7

分科会

      • ドキュメンタリー特集NHK・BSプレミアムから2本 「テレサ・テン 歌声は永遠に」「CD開発“不良社員”たちが起こしたデジタル革命」
      • 第27回JAZZを聴こう JAZZファンが集い以後新機軸で続々と開催していくことに。

白樺コンサート2020参加

      • 我孫子市主催 白樺発刊110年及び市制施行50年記念コンサート。
      • 我孫子市民プラザホールにて。
      • 我孫子市教育委員会から当会小笠原会員のSP蓄音器演奏依頼あり。
      • 蓄音器の音が評判で後日問い合わせが数件あった。

2020年3月

新HPスタート

      • 3月1日 改定HPアップ
      • 代表管理者鳥居康信 管理者鈴木道郎
      • 業務委託先上野康永各氏
      • HPリニューアルについてはWMが務まる技術持ち主会員がおらず
      • 外部委託先にも行き詰っていた処、旧会員上野氏が手を挙げてくれた。
      • 立ち上げまでに様々なアドバイス、作業で すっかりお世話になった。
      • WGは懸命な努力と作業、度重なる打合せ、インターネット会議で今も臨んでいる。
      • 歴代のWM石田 堀端 山崎 各氏に改めて感謝。

*中国武漢発新型コロナウイルス感染症拡大対策で3月の全ての例会・分科会は中止とした。