例会記録(2018前期) | |||
開催日 | 発表者 | 発表テーマ | 備 考 |
9月23日 | 林 英彦 | 『ジャック・ルーシェの世界』 | J・S・バッハ作品のジャズ演奏で知られるフランスのピアニスト、作曲家の紹介 |
大久保貴枝子 | oboeが好き! | 日本人オーボエ奏者3人の紹介 | |
9月9日 | 田邉 克彦 | ♪イングランド民謡♪ ―とかく気が付かない唄の数々― |
イングランド民謡をオーケストラ、独唱、合唱で紹介 |
三田 公夫 | |||
8月26日 | 横田 一郎 | 佐渡裕氏によるレクイエム他 | 2011年第15回千葉県少年少女オーケストラ定期演奏会より 2011年4月2日震災直後のコンサート |
高橋 敏郎 | ”佐渡裕&シエナ”によるバーンスタイン・ガラ(映像-DVD) | バーンスタイン最後の愛弟子と自他共に認める指揮者、佐渡裕率いるシエナ・ウィンド・オーケストラによるレニー名曲の数々 | |
8月12日 | 宇多 弘 | モダンジャズの楽しみ・・・有名曲の演奏聴き比べ | 有名曲を三曲、それぞれ三通りの演奏で紹介 |
豊嶋 藤夫 | |||
7月15日 | 脇田 隆夫 | 「嶋護の一枚」から数枚 | 優秀録音とは何か? 良い音のするディスクを追い求める著者による本に掲載のCDを紹介 |
渡辺 肇幸 | 西洋の音楽と東洋の音楽 | ディートリヒ・ブクステフーデの音楽とインドネシアのガムランを聴く | |
7月8日 | 森 繁治 | 舞踏への勧誘 他 | プレーヤー、アンプを持ち込んでのレコード再生 |
山崎 光明 | 見て楽しいMV(ミュージックビデオ)の世界 | ||
6月24日 | 夏原 正年 | ||
霜鳥 晃 | マリア・ジョアン・ピレシュのモーツァルト | ピアノ協奏曲 第9番 変ホ長調 K.271 「ジュノーム」 (映像) | |
6月10日 | 後藤 榮一 | 【音源アラカルト】 「ザ・ユニバーサルマインド・オブ・ビル・エヴァンス」 | ビル・エヴァンスがジャズの魅力とその演奏手法を解説するドキュメンタリーの紹介 |
市村 繁文 | メンデルスゾーンの交響曲 | ||
5月20日 | 上條 哲雄 | 浪曲二題 | 広沢虎造の紹介 |
石井 宣好 | 管球アンプでのLPレコード再生 | ||
5月13日 | 石関 吉彦 | ||
出口 隆 | 高音質LPからのDSD録音その2 | KORGのプロ用レコーダに音質改善を加え、LPのDSD録音 | |
4月29日 | 大塚 祐司 | D/A変換にともなう厄介なおはなし | 3次LPFでノイズ軽減を図ったCDPにて試聴 |
清水 俊一 | ワーグナー ニーベルングの指輪 | ||
4月15日 | 池嶋 保幸 | 吉松隆の音楽 | |
越川 健 | “色んなサウンドを聴いてみよう”Vol.18 | 昭和のジャズヴォーカル特集 |