20

バリのケチャ

AAFC例会資料

2016/05/08

担当 : 渡辺 肇幸

 

過去の例会で、ケチャをCDで聞きましたが、今回は先月入手したDVD映像です。
音楽として鑑賞するならCD、民俗芸能として鑑賞するならDVD映像です。この映像では踊り手が大変良いと思います。

1 入手したDVD

Virtual Trip Kecak Ubud (ウブッド村のケチヤ)
   監督:入船洋介、ビデオカメラマン:菊池守、スチールカメラマン:柴田裕之
   Pony Canyon 1999
ウブッドは木彫り職人や絵描きなど、芸術家が多く住む所として、我が国でも有名。

2 文化は西から

東南アジアでは、文化は西から、ヒンズー教、仏教、イスラム教など。当地文化の基層に入り込んでおり、インド古代叙事詩「マハバーラタ」や「ラーマーヤナ」のあらすじを知っておれば、理解が深まります。本を探して読むのも大変、ピーター・ブルック演出の映像が手軽かもしれません。

3 バリ島

インドネシアでイスラムが浸透せず、ヒンズーの文化が残っています。

4 ケチャ(Kecak)

鑑賞するには、じっくり視聴するのが一番、解説など不要ですが、以下ご参考。

(1) 成り立ち
昔からの呪術的なものが、ドイツ人芸術家の意見を取り入れ、1930年代以降現在の形に進化、様式が確立したのは1950-1960と言われ、比較的に新しいものです。

(2) あらすじ
ラーマ王子は羅刹王ラヴァナに誘拐された妃シータ(シンタとも)を猿の英雄ハヌマンと神鷹ガルーダの協力を得て奪還。上述のラーマーヤナの物語。

 

ブログ:手賀沼日記(で検索トップ) http://blog.goo.ne.jp/watanabe_march

 以 上

目次へ戻る