ニコラウス・アーノンクールを偲んで

AAFC例会資料

2016/12/11

担当 : 塚田 繁

 

・ウィーン交響楽団のチェロ奏者としてキャリアを開始
・仲間と古楽演奏団体ウィーン・コンツェントゥス・ムジクスを設立
・モダンオーケストラも指揮し、古典派からロマン派、20世紀初頭の音楽も取り上げ
・独自の楽譜解釈と徹底した掘り下げ、明晰な表現により支持を増やし、多大の影響

1 モーツアルト 歌劇「後宮からの逃走」序曲                4:11
    チューリヒ歌劇場モーツアルト管弦楽団

2 モーツアルト 歌劇「後宮からの逃走」アリア「おれは勝ったぞ」   3:29
    マッティ・サルミネン(オスミン)
                           テルデック42407(録音1985年)

3 ベートーヴェン ミサ・ソレムニス グローリア(後半)          約6:30
    ヨーロッパ室内管弦楽団 アルノルト・シェーンベルグ合唱団
                           テルデック74884(1992年7月)

4 ベートーヴェン 歌劇「フィデリオ」合唱付きアリア「さあ、その時がきた」 3:42
    セルゲイ・レイフェルクス(ドン・ピッツアロ)
    ヨーロッパ室内管弦楽団、アルノルト・シェーンベルク合唱団
                           テルデック94560(1994年6月)

5 ヘンデル 「水上の音楽」 アダージョ‐アレグロ            4:13
    ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス 
                           テルデック42368 (1978年)

6 ドヴォルザーク スラヴ舞曲 ロ長調 作品72-1           4:13
    ヨーロッパ室内管弦楽団
                           テルデック81038(2000年6月)

7 ブルックナー 交響曲第4番 第3楽章(一部)             約4:30
    ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
                           テルデック65626(1997年4月)

8 バッハ クリスマスオラトリオ第1部第1曲「歓呼の声を放て、喜び踊れ」7:58
    アルノルト・シェーンベルク合唱団、ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス
                           DHM 34041(2006年12月)

アーノンクール年譜
1929年12月 ベルリンで誕生
   父エーバーハルト・ド・ラ・フォンテーヌ・ダーノンクール=ウンフェアツァークト伯爵
   母ラディスラーヤ・フォン・メラン伯爵令嬢
1948年~  ヴィーン国立音楽院でチェロを学ぶ(エマーヌエル・ブラベッツ)
1952年   ヴィーン交響楽団のチェロ奏者となる(1969年退団)
1953年   ヴィーン・コンツェントゥス・ムジクスを結成(公式出演は1957年より)
1970年   バッハ「マタイ受難曲」録音(CM)
1971年   モンテヴェルディ「ユリシーズの帰還」上演(初めてオペラに取り組む)
1972年   初めて指揮台に登場(ミラノ:ピッコロ・スカラ)
1973年   ザルツブルクのモーツアルテウムで「古楽の理論と実践」講義(1993年まで)
1975年   コンセルトヘボウ管弦楽団を初めて指揮(ヨハネ受難曲)
        チューリヒ歌劇場でモンテヴェルディ・ツィクルス開始
1980年   チューリヒ歌劇場でモーツアルト・ツィクルス開始(イドメネオ以下8作)
1984年   ヴィーンフィル定期登場(次回は1997年)
1985年   グラーツで「シュティリアルテ音楽祭」創設
1987年   ヴィーン国立歌劇場にデビュー(イドメネオ)
1990年   ヨーロッパ室内管弦楽団とベートーヴェン・ツィクルス
1991年   ベルリンフィルを初めて指揮
1992年   ザルツブルク音楽祭にデビュー(ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」)
2001年   ニューイヤー・コンサート(2003年も)
2005年   京都賞受賞、来日
2006年   ヴィーンフィルとCMを率いて来日
2010年   CMと来日(バッハ、ハイドン、モーツアルト)
2015年   CMとヴィーンでの最後の演奏会(ベートーヴェン第4、第5)
2016年3月 86歳で死去


 以 上

目次へ戻る