開催日 |
発表者 |
発表テーマ |
備 考 |
4月14日 |
石井 宣好 |
自作アンプでLPレコードを楽しむ |
|
片山 一憲 |
人は17歳の頃聴いた音楽を聞き続けるというSACDで聴く、青春のROCK |
|
4月28日 |
定期総会 |
|
|
オークション |
|
|
5月12日 |
石田 隆 |
PARC対向2Wayスピーカー |
|
大野 真澄 |
暗い音楽をより暗く聴く |
|
6月9日 |
鈴木 道郎 |
JAZZの黄金時代 ブルーノート4000
番台1 |
|
塚田 繁 |
ジョン・アダムスの音楽 |
|
6月23日 |
田邊 克彦 |
1962年は前衛の年 |
|
小笠原 富雄 |
自作オーディオ3点セット |
|
7月14日 |
宇多 弘 |
コラボレーション‥プレーヤ同士の共演聞き比べ |
|
越川 健 |
色んなジャズ・サウンドを聴いてみようvol.23 |
|
7月28日 |
上條 哲雄 |
哲ちゃんが選んだ昭和歌謡 |
|
中村 博 |
多機真空管アンプで「ヴィヴァルディ四季 春・夏・秋・冬を聴き比べる」 |
|
8月11日 |
鶴 征四郎 |
今でもたまに聞くジャズ〜アート・ブレーキー |
|
出口 隆 |
レーザーターンテーブル専用イコライザの紹介 |
|
8月25日 |
金古 尚 |
海の音楽を聴く |
|
古田部 信 |
導入DAC SMSL D400PRO紹介 |
|
9月8日 |
渡邊 肇幸 |
真空管ハイブリッドアンプを聴いてみよう |
|
古田部 信 |
YouTubeア・ラ・カ・ル・ト |
|
9月22日 |
塚田 繁 |
シューベルトの歌曲 |
|
山本 一成 |
私の好きな女流作曲家の紹介 |
|
10月13日 |
清水 俊一 |
優秀録音の紹介 1939〜1962 |
|
瀬口 真 |
クロスオーバー・ミュージックの世界 |
|
10月27日 |
石山 亨 |
衆議院議員総選挙のため休会 |
|
前期10分の会 |
|
|
11月10日 |
藤井 千恵子 |
地域文化祭のため休会 |
|
田中 一雄 |
|
|
11月24日 |
菊池 健 |
カメレオン作曲家 イーゴリ・ストラヴィンスキー |
|
福田 郁子 |
私の好きなタンゴ曲集2 |
|
12月8日 |
堀田 正見 |
劇場予告編の映画音楽/クリスマス・ソング |
|
10分の会 |
|
|
12月22日 |
石山 亨 |
自作真空管アンプ&自作bluetooth |
|
塚田 繁 |
ヘンデル オラトリオ「メサイア」をみんなで歌おう |
|
1月12日 |
前島 隆生 |
上原ひとみ 菅野邦彦を聴く |
|
金古 尚 |
新年によせて |
|
1月26日 |
鈴木 道郎 |
JAZZの黄金時代 60年代のブルーノート |
|
鳥居 康信 |
50年代のJAZZをモノラルLPで聴く |
|
2月9日 |
藤井 千恵子 |
モンゴルの歌唱法 |
|
山本 健一 |
私が好きなギタリスト |
|
2月23日 |
片山 一憲 |
|
|
秦 則明 |
|
|
3月 9日 |
穴田 幸雄 |
|
|
大久保 貴枝子 |
|
|
3月23日 |
島 剛 |
|
|
自由枠 |
|
|