開催日 | 発表者 | 発表テーマ | 備 考 |
---|---|---|---|
9月22日 |
豊嶋 藤夫 |
「珍盤・奇盤・秘蔵盤」シリーズ第16弾 | テレビ・ラジオ人気番組主題歌、東芝レコード45回転「エンジェル・パーフェクト・サウンドシリーズ」など |
9月8日 |
高橋 敏郎 |
映画 ”真夏の夜のジャズ” | ニューポート・ジャズ・フェスティバルの模様が記録された米ドキュメンタリー映画を紹介 |
藤井 千恵子 |
「古今東西 変わらぬものは」 | ||
8月25日 |
堀田 正見 |
私のビデオ撮影から編集・DVD 作成 | DVD作成の流れと作品紹介 |
横田 一郎 |
ジャズピアニスト小曽根真氏との共演 | 2019年第23回千葉県少年少女オーケストラ定期演奏会 及び題名のない音楽会の出演記録 | |
8月11日 |
出口 隆 |
ハイレゾ音楽を楽しむ(DSD5.6 VS PCM192) | DSDとPCMの比較試聴を実演、USB-DACを使ったハイレゾ音楽の再生方法を提案 |
後藤 榮一 |
【音源アラカルト】 「アレンジ虎の穴」 前田憲男&ウインドブレイカーズ |
||
7月14日 |
小田 貢 |
自作キット[電源・DAC・アンプ]と自作スピーカー | 広い空間の中、自作オーディオで聞きたい曲を選びました |
市村 繁文 |
メンデルスゾーンの楽曲 | メンデルスゾーンの楽曲の中から、特にポピュラーな曲を選んでみました | |
7月7日 |
上條 哲雄 |
LASER DISCを視聴する | 貴重なレーザーディスクの映像を紹介 |
宇多 弘 |
弦楽四重奏曲 および ピアノ五重奏曲 | NHK BS クラシック倶楽部 2018/12/03 放送から | |
6月23日 |
塚田 繁 |
シェイクスピア A Midsummer Night’s Dream |
|
森 繁治 |
パンの笛とイタリア歌劇のアリアと民謡 | ||
6月9日 |
夏原 正年 |
USB-DAC考 PCオーディオは、CDプレーヤーを超えるか |
|
林 英彦 |
ナチュラル・サウンド復元法の紹介と実演 | ||
5月12日 |
霜鳥 晃 |
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.61(全曲)、バッハ シャコンヌ(一部) | |
石井 宣好 |
第一家電の高音質LPを自作アンプで鳴らす | ||
5月5日 |
脇田 隆夫 |
「朝比奈隆+NHK交響楽団」 ブルックナ―/交響曲第8番(ハース版)映像 |
|
渡辺 肇幸 |
東洋の音楽と西洋の音楽 | 「マンクネガラ王家のガムラン」とテレマン「ターフェルムジーク」食卓の音楽の紹介 | |
4月28日 |
池田 充宏 |
||
総会 |
|||
4月21日 |
大久保貴枝子 |
GUITAR 三者三様 | 3人のギタリストの演奏を紹介 |
大塚 祐司 |
ユーザー視点でのレーザーターンテーブルの紹介 | レーザーターンテーブルの特性についてと再生 |